ポケモン フィーバーから一日。なんとなくフクザツな心境に変りなし、です。
ま、『Wii U』関連のポケモン情報じゃなかったことを幸いとし、
決定したことは素直に受け入れるしかないのもそのとおりなので、
『ポケットモンスター X・Y』関して、ワタシになり思うことを。
もっとも歓迎すべきポイントは、なんといってもダウンロード版の販売。
3DS本体への内蔵アプリ化は、切望していたひとつ。
昨夜も記したけど、それが、ダウンロード版とパッケージ版、
またダウンロード版同士で、1台の3DS本体で通信できれば、いうことなし!
現在、DS本体は、Lite、i、3DSを所持しているけど、
もう1台3DSを購入するのは、金銭的にはそれほど問題ないけど、
管理面からいくと、なんとしても避けたいところ。
また、日本版以外に、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアで
同時にリリースされることから、北米版のひとつも同日にダウンロードしたい。
国外のダウンロード版も、購入可能ですよね?
制限するほうが難しいかもしれないけど、よろしくお願いします。
さて、『ポケットモンスター X・Y』のゲーム性について。
プレビューを見る限りでは、いわゆる“ドット感”がなくなった。
他のいろいろなゲームで“リアルな描き込み”がなされるなか、
時代に逆らうかのような『ポケットモンスター』のドット感。
これは、すごく味のある演出だと感じる。ポケモン味。
キャラクターのみならず、背景をはじめとするあらゆるパーツが
“滑らか”に描かれず、1マス1マスに区画されている。
これは、ゲームそのものをていねいに楽しむことができる要素のひとつ。
リアルに描写されるほど、実際のプレイは雑になっていくものだ。
例えば、『ドラゴンクエスト』シリーズが、『VIII』から滑らかなアニメ調になった。
その途端、地形のあちこちを“調べる”動作が希薄になり、
また、何かあっても“見過ごし”てしまう要因にもなった。
最新のオンライン『X』も同様で、やはり、プレイが雑になりがちだ。
せっかくのポケモンなのに、これはもったいない。
ただ、DSでリリースされた『ドラゴンクエスト IX』を例に挙げると、
前述ほどは気にならない。その理由は画面が狭いから。
正確にいうと、手の中で箱庭感覚でプレイできるから。
そういった観点からいくと、『ポケットモンスター X・Y』のプレイ感は、
まだ安心できるかもしれない。
画面の3D演出。
これは、どのような仕様が盛り込まれるのか、楽しみでもある。
正確にいうと、プログラム演出での3Dではなく、3DS本体の立体視。
現在までにリリースされている3DSゲームのなかで、
本体機能の3Dが、ゲーム性に関わっているのを目にしていない。
少なくとも、所持している3DSソフトのなかでは。
逆にいうと、3D表示をONにしたとき、かえって“見難い”だけ。
操作性は、どんなものかな?
大きくシリーズ化が進化するとき、往々にして悪くなる。
あの、田尻智氏の監修が行き届いていれば、問題ないかもしれないけど、
心配な要素がある。
それは、3DS本体の操作性の悪さ。
スライドパッドは、アクションに向かない。
十字ボタンのように“左手親指の付根が痛くなる”ことはないけど、
実は、左右方向への入力が直感的ではない。
8方向に移動できるゲームをプレイしているとき、
“右上に行こうとしたけど、右や右下へ動いた”などといった経験が、
誰しも、少なからずあると思う。激し目のアクションほど。
それは、左右の感知位置が、9時・3時の方向になっているから。
人間工学的に設計するなら、3DSの本体の形状からいくと、
左右は、10時・4時くらいの方向になっているのが正しい。
ということから、ま、『ポケットモンスター』はRPGなので、
フィールド上では、これみよがしなアクションはいりません。
サブゲームは、お任せします。
切断。
これに関しては、3DS版だからという改善はありえないけど、
悪意のある切断なのか、通信障害なのか、何かしら考慮した処理を望みたい。
立証は難しいにせよ、ポケモングローバルリンクとうまいこと連携して、
向上をお願いしたいところ。
最後に。いろいろな願いを。
◎「手持ち」と「バトルボックス」は、同一の選択肢で管理できるようにしてほしい。
◎冒険中の「手持ち」からも、ポケモンの「逃がす」を可能にしてほしい。
◎個体値と努力値をオープンステータスにしてほしい。
◎乱数のアルゴリズムを変えてほしい。
◎ゲーム内ポケモン図鑑と『ポケモン全国図鑑Pro』を連携してほしい。
◎『ポケモン全国図鑑Pro』には、アップグレードで「第6世代」を追加したい。
とりあえず。
あー、長くなっちゃった。失礼。。
(わさび)
- 関連記事
-
わさび(06/04)
漂流記(04/05)
わさび(12/14)
漂流記(12/08)
kk(01/06)
kk(01/06)
ぴか(07/25)
わさび(07/25)
ぴか(07/20)
わさび(07/19)